ジャンルで絞り込み
- 募集・支援情報
- 音楽
- 美術
- 伝統芸能
- 実行委員会主催
- その他
文化芸術と分野で絞り込み
- 観光
- まちづくり
- 国際交流
- 福祉
- 教育
- 産業
- 環境
- その他
-
美術
教育 環境 その他
『ゲゲゲの鬼太郎』などで知られる日本漫画界の鬼才 水木しげる は、鳥取県境港で過ごした少年時代に見た正福寺所蔵の「地獄極楽絵図」に心を奪われて以来、目に見えない世界を信じるようになり、生涯にわたって不思議な世界を表現し続けました。 本展は、太平洋戦争の激戦地ラバウルで生死の境をさまよい片腕を失い、極貧時代を乗り越え、...
期間:2025.07.10(木)〜 2025.09.23(火)
-
その他
環境
【講師】 前野 ウルド 浩太郎(通称 バッタ博士) ※オンラインの出演予定でしたが、急遽、会場に来ていただけることになりました 【内容】 バッタを愛するバッタ博士から、農作物に被害を与えるバッタとその戦い「命がけの研究」を語ってもらいます。 【受講料】 無料 【その他】申込不要。どなたでも観覧できます。 かご...
開催日:2025.06.22(日)
-
美術
まちづくり 環境 観光
森島里香個展 季節の中で 移ろい生まれる at Gallery Sage
2022年に湧水町に移住しました。 移住して少しずつ環境が変わっていく中、制作しています。 丸池湧水で出た水草や藻を使い、水をイメージした平面作品を展示します。 自然にしか生み出せない世界をキャンバスに表現しました。 また、絵画作品やグッズの販売も行います。...
期間:2025.07.11(金)〜 2025.07.21(月)
-
美術
教育 環境 その他
この展覧会は、宮沢賢治の『注文の多い料理店』のように、恐ろしい山猫に食べられてしまいそうになることはありませんのでご安心ください。「注文の多い展覧会」では、心優しい山猫が、皆さんにさまざまなお願いをしながら作品を楽しむお手伝いをしてくれます。「お話をヒントに、絵の中で何が起きているか考えてみるニャン」など、ちょっとお節...
期間:2025.06.10(火)〜 2025.07.13(日)
-
美術
その他
観光 教育 環境 その他
ハル6周年記念・企画展 桜と菜の花、そして野鳥。とても素敵な春の一日を。SAKURA2
作者が30年余り過ごした東京都東村山周辺に咲く桜の写真展です。 東村山には、河瀬直美監督作品 映画「あん」の舞台となった国立ハンセン病療養所多磨全生園や宮崎駿監督作品 映画「となりのトトロ」のモデルといわれる八国山や狭山丘陵があります。会場内には様々な桜風景や野鳥、花々の写真やポストカードもごなどもご用意。また、...
期間:2025.05.09(金)〜 2025.05.25(日)
-
美術
国際交流 環境 その他
南九州市頴娃町在住のおじい末吉勇が作る、ヤシの実と木と、ちいさな出会いから生まれた立体作品たち。 「海で拾ったヤシの実、皮をむいたらね、顔が出てきたんだよ。かわいくて、何か作ってみたくなったんだ。」 おじいが拾ったもの、見つけた形、感じたもの。自然と話すように手を動かして生まれた、ちょっとふしぎて、ちょっと笑える立...
期間:2025.05.18(日)〜 2025.05.31(土)
-
募集・支援情報
音楽
美術
伝統芸能
その他
まちづくり 国際交流 教育 環境 その他 観光
今年から新たに始まる「めぐるおおすみアートweeks」。 8月から9月にかけての約1ヶ月間に本土最南端エリアで行われるアートイベントを集約したアートフェスです。 プロのアーティストやクリエイターが行うイベントはもちろんのこと、「イベントなんてやったことないけど、挑戦してみたい!」「練習した成果を披露する場が欲しい!...
期間:2025.04.28(月)〜 2025.04.29(火)
-
音楽
美術
伝統芸能
その他
まちづくり 教育 産業 環境 その他 観光
\鹿児島のアート運営初心者さん集まれ🔰!/ 市民団体「かごしまアートもえ」による第一回目のイベントを開催します! 【こんな人は必見!】 ・鹿児島に住んでてアートが好き ・展示会見るだけじゃなく運営もしてみたいけど、どうしたら、、、? ・経験者の話を聞いてみたい ・人と繋がりたい など アートが好きで、新...
開催日:2025.04.19(土)
-
その他
福祉 教育 産業 環境 その他 観光 まちづくり 国際交流
人にも黒豚にも優しい食とレザーの販売会 希少な天然皮革として高級ブランドにも重用されている豚革が、鹿児島県産黒豚で商品化!餌や飼育環境にこだわって大切に育てられた黒豚の皮が、環境に配慮した方法でなめされ、軽くて丈夫なバッグや雑貨に生まれ変わりました。期間中は、食肉の販売と飼育の様子もご紹介。黒豚の命を食と暮らしで感じ...
期間:2025.04.11(金)〜 2025.04.13(日)
-
美術
観光 まちづくり 環境
七然窯・馬場朋成作陶展 HAPPY TEA TIME for YOU! at ギャラリーセージ
仲間や家族との楽しい時間をもっていただける場にシンプルな器たちがきっと似合います。春の陽ざしのなかおしゃべりの場にお使いください。もちろん一人でのゆったりとしたお茶時間にも最適です。 鹿児島大学・農学部出身の作家は土・釉薬について研究を重ねています。独自の作陶をめざして頑張っていますので是非応援してください。...
期間:2025.04.11(金)〜 2025.04.16(水)
-
美術
観光 まちづくり 環境
旅するナースこといしはらあやこさん 看護師をされながら日本各地を転々とし、行く先々で出会ったお花たちを写真に収められてきました。優しさで溢れるお花の写真展です。 3月…厳しい寒さから出口がようやく見え始める頃、春の訪れを感じにぜひいらしてください。 ...
期間:2025.03.08(土)〜 2025.03.29(土)
-
美術
その他
教育 環境 その他
大社正照ギャラリートーク 映像で体験「神秘!! アイスランドのオーロラ」
鹿児島をはじめ、全国や世界で自然や街、農林水産業、祭や行事など多彩なテーマの撮影に取り組んでいる大社正照のギャラリートークです。昨年ピースボートで世界一周した際に、アイスランド沖の戦場で撮影した、オーロラの映像と解説を行います。参加の方には、世界一周で撮影した各地の写真をまとめた写真集をもれなく差し上げます。みなさまの...
期間:2025.03.07(金)〜 2025.03.25(火)
-
美術
教育 環境
鹿児島市にある文化発信拠点KCICが開催する芸術文化体験ワークショップ♯5。 「サステナブルを学ぶ染色体験・バンドルダイでアップサイクル」 野菜のクズや余っている紅茶の葉、ドライフラワーをつかってバンドルダイという染色手法をつかい、てぬぐいを染める体験ワークショップを開催します。身近にあるものや捨てるものを活用する...
開催日:2025.03.08(土)
-
美術
まちづくり 環境 観光
えさしデザイン江指廣一展 旧車のイラスト【GT-Rの歴史とその変容】at GallerySage
今回「スカイラインGT-Rに焦点を当ててイラストにしました。永い歴史を持つこの車は今尚スポーツレーシング志向のユーザー達に圧倒的な人気を博している車種です。その誕生から現在のGTRに繋げてイラストにしております。ひと時のノスタルジーを感じてください。またイラスト入りのマグカップを販売します。今回セージでは2回目の展示で...
期間:2025.03.07(金)〜 2025.03.12(水)
-
美術
観光 まちづくり 環境
下堂薗浩子染織展 ふんわりと纏う布たち at Gallery Sage
真綿(絹わた)を染色し手紡ぎした凹凸のある絹糸と、様々な天然素材の糸を使い織り上げた温もりと色彩にあふれた作品です。ストール・創作服・アクセントマフラー・バッグ・テーブルセンターなどを展示販売いたします。 ...
期間:2025.02.14(金)〜 2025.02.19(水)
-
音楽
美術
観光 まちづくり 教育 環境
ノスタルジーからの誘い 絵本作家八島太郎の旅 at Gallery Sage
2025年は戦後80年。この戦争に翻弄された画家八島太郎(南大隅町出身)は昨年没後30年を迎えました。日本とアメリカで活躍した画家であり、絵本作家です。時代の趨勢に流されながらも故郷を愛し続けた八島の旅を絵本の読み聞かせでたどります。 1/25 ①午後2時から ②午後3時から 1/26 ③午後2時から ④午後3時か...
期間:2025.01.24(金)〜 2025.01.26(日)
-
美術
環境 観光
日本画壇をけん引する洋画家で文化勲章受章者、南日本美術展審査委員の絹谷幸二氏と長男で彫刻家の絹谷幸太氏、次女で日本画家の絹谷香菜子氏による全国初の親子三人展を開催します。長野冬季五輪公式ポスターの原画「銀嶺の女神」や新作の「桜島」などを展示。国内外で活躍する3氏の作品約70点をお楽しみください。
期間:2025.03.22(土)〜 2025.05.06(火)
-
音楽
観光 まちづくり 福祉 教育 産業 環境 その他
渋さしらズのメンバーとして20年以上在籍し、国内、海外へ多様な活動を続けるアルトサックス奏者<立花秀輝>のツアー鹿児島公演!アルトサックスの音色を追求した美しいメロディー、様々な特殊奏法(Extended Techniques)やオリジナル奏法を駆使し多彩な音楽表現を行う氏の世界へ誘います。 共演は鹿児島で独自の活動...
開催日:2025.03.27(木)
-
音楽
その他
まちづくり 教育 環境 その他
元NHKディレクター、作家の多胡吉郎先生に椋鳩十作品の魅力や作品で多く取り上げられている「動物」にフォーカスを当ててお話し頂きます。幅広い年代に椋鳩十作品の素晴らしさ、そして「生命」の尊さをクラシック音楽、朗読、そして講演の3つでお届けする講演会になっています。ぜひご来場ください♪ ...
開催日:2025.01.13(月)