ジャンルで絞り込み
- 募集・支援情報
- 音楽
- 美術
- 伝統芸能
- 実行委員会主催
- その他
文化芸術と分野で絞り込み
- 教育
- 産業
- 環境
- その他
- 観光
- まちづくり
- 国際交流
- 福祉
-
音楽
教育
リトミックと、クラシックの生演奏を掛け合わせたコンサートをお届けします。リトミック指導経験豊富な有村瑞穂、鹿児島県内で活動をしているフルーティスト黒木由香、活動拠点は主に東京ではありますがピアニストとして活動している脇絢乃で、0歳から参加できるコンサートをお届けいたします。  ...
開催日:2024.08.17(土)
-
募集・支援情報
まちづくり 教育 その他
鹿児島市市民アートギャラリーは、市民の文化芸術活動を支援するとともに来庁者を はじめ、市民に文化芸術に触れる機会を提供する場所として、鹿児島市役所みなと大通 り別館1階に設置しています。 利用をご希望の場合は、利用条件などご確認のうえ、下記お問合せよりご連絡ください。 みなさまのご応募、心よりお待ちしております...
-
美術
教育 観光
日々の慌ただしさから離れた、静かな空間で鑑賞する、德田 景(とくだ ひかり)、kanda isuke(カンダ イスケ)の二名による油絵と銅版画の二人展。 德田景絵画展-扉-では、「人物のいる空間」をとおして、自由への憧れと不安、心象や記憶の風景などを表現したものを中心に、ギリシャ神話や物語、象徴的な静物などをモチーフ...
期間:2024.08.10(土)〜 2024.08.15(木)
-
美術
教育
【テンペラ画講座(初級)】[夏季限定]生卵で絵の具をつくる⁉️《追加日程》
鹿児島在住の現代テンペラ画家きはらごうが教える夏季限定講座。 テンペラ画とは、油絵の具が開発される以前の14世紀の西洋で盛んに行われてきた古典的絵画技法で、生卵を使って絵の具を作って描きます。ボッティチェリ「春」や「ヴィーナスの誕生」などの作品は誰もが一度は見たことあるテンペラ画の作品です。 生卵...
期間:2024.08.11(日)〜 2024.09.23(月)
-
募集・支援情報
教育
イベント前半では、読書会主催者や図書館司書が、10代におすすめの本を紹介します。 後半では、小学生以上を対象に、読書感想文や本の選び方などの相談を受けたり、本に関する雑談の時間を設けます。 前半の本の紹介は年齢に関係なくどなたでもご参加できます。 後半は親子での参加も可能です。...
開催日:2024.08.04(日)
-
音楽
まちづくり 教育
今回で10回目を迎える高齢者(平均年齢79歳)今年で結成64周年を迎えます。キャシュレスの時代においてでも高齢者の方々に理解して頂きお買い物や食事を楽しんで頂けるように企画致しました。癒しのハワイヤンミュージックから昭和歌謡・懐かしのフォークソングまで1時間たっぷりと演奏を楽しんでいただきたいです。無料です。...
開催日:2024.08.15(木)
-
美術
伝統芸能
観光 まちづくり 教育
南九州の神様やお祭りなどをテーマにした作品をつくる、美術作家しまうちみかさんを講師に招き、段ボールや空き箱など身近な材料で仮面づくりをします。おもいおもいの仮面をつくってみませんか。 対象 小学生(3年生以下は保護者同伴)12名 申込 専用申込フォーム 持ち物 飲み物・持ち帰り用の大きなふくろ(汚...
開催日:2024.08.24(土)
-
その他
教育
教育はみなで作るものを合い言葉に毎夏開催しています。 内容:基調講演 水島淳氏(県教育委員会義務教育課長)「かごしまの教育」 ワークショップ 城ヶ崎滋雄氏(公立小学校教諭)「叱るルール」 ディスカッション 「伝える教育技術を考える」 募集人員:25名...
開催日:2024.08.18(日)
-
募集・支援情報
美術
まちづくり 教育 その他
南日本美術展は1946年、海老原喜之助氏、吉井淳二氏ら国内画壇のリーダーたちが新しい郷土づくりへの熱い思いを込めて始まり、今年で79回目を迎えます。埼玉県立近代美術館館長・建畠晢氏が審査委員長を務め、文化勲章受章者・絹谷幸二氏を含めた国内外で活躍する著名な審査委員5名によって選考を行います。今回も南日本新聞社賞(副賞金...
期間:2024.11.14(木)〜 2024.11.15(金)
-
音楽
伝統芸能
その他
教育 その他
昔ながらの文化(書道・昔ばなし・伝統楽器)にふれよう! ・書道パフォーマンス(高校書道部生徒さん)を 大河ドラマでおなじみ『源氏物語』薩摩琵琶演奏 ともに♪ ・涼しくなるおはなし 『のっぺらぼー』『ざしき童子』 (元NHKキャスター朗読) ・かごしま3種伝統楽器 ...
開催日:2024.08.18(日)
-
音楽
教育 その他
La Operanza第7回定期オペラ公演『バスティアンとバスティエンヌ』&『椿姫』 原語上演
「バスティアンとバスティエンヌ」は作曲家モーツァルトが 12 歳で初めて書き上げたオペラ作品で鹿児島初演、「椿姫」は作曲家ヴェルディによるもので「世界 3 大オペラ」とも言われる有名作品であり、こちらは原語上演鹿児島初演です。両作品における登場人物の純粋な愛は世代や境遇を超え、多くの方の共感を呼ぶものです。特に「バステ...
開催日:2024.09.01(日)
-
募集・支援情報
美術
教育
【テンペラ画講座(初級)】[夏季限定]生卵で絵の具を作る⁉️
鹿児島在住の現代テンペラ画家きはらごうが教える夏季限定講座。 テンペラ画とは、油絵の具が開発される以前の14世紀の西洋で盛んに行われてきた古典的絵画技法で、生卵を使って絵の具を作って描きます。ボッティチェリ「春」や「ヴィーナスの誕生」などの作品は誰もが一度は見たことあるテンペラ画の作品です。 生卵を使って絵の具...
期間:2024.07.24(水)〜 2024.08.02(金)
-
美術
観光 教育
この展覧会は鹿児島市在住で、テキスタイル・革作家である田尻環氏の作品をご紹介するものです。「暮らしにアート」をモットーに、染色技法で描いたテキスタイルの絵画、Tシャツ、バッグ、タペストリーなどの作品、また、革作品を手掛けられています。 田尻氏は南日本美術展にて入選(連続10回)、南日本女流美術展では最高賞の女流賞...
期間:2024.07.20(土)〜 2024.09.09(月)
-
その他
まちづくり 福祉 教育
子ども食堂はみんなが利用できる「子どもの居場所」ということを知って欲しくて子ども食堂さんに協力してもらい企画しました!参加するだけで、自由研究と工作の宿題が終わります!また、お昼ご飯は子ども食堂が準備してくれます!参加費・昼食代無料なので、ぜひご参加ください!! ...
開催日:2024.08.04(日)
-
美術
教育
習字研究社えい教室企画展「ちいさな習字教室のちいさな作品展 Vol.2」
小学2年生から高校生の習字作品展。普段は丁寧な字を習得すること、昇級・昇段を目標に作品を書いている。昨年の春に Vol.1を開催、今年は夏休み初旬、一年間練習してきたことを保護者の方・お友達・見知らぬ人に観てもらうこと、自らの字の上達を子どもたち自身に確認、発見してほしいと思い企画。たどたどしく不器用な線、それでいての...
期間:2024.07.27(土)〜 2024.08.06(火)
-
募集・支援情報
美術
教育
【募集延長】芸術体験ワークショップ #夏休み宿題企画 『”おかしい” が たのしい』
SUMIREキーワードから感じとった想いを、キャンバスに愉しく描こう! 絵の具、クレヨン、色鉛筆、ビーズ、シール、毛糸などを使って アナタのオリジナル作品を創りあげます。 スマートでなくても、おさまらなくても、それがいい!! ”おかしい”は、笑うコト、なぜ?何?と考え...
開催日:2024.08.10(土)
-
美術
教育
ギャラリー蛇足では、久しぶりに所蔵作品のコレクション展をしております。 新しい作品も増えました。 国内外の作家の視点を是非ご覧ください。 ...
期間:2024.07.02(火)〜 2024.07.16(火)
-
美術
観光 教育
郷土ゆかりの作家の作品や鹿児島の風土に取材した作品、印象派以降の西洋美術などをご覧いただけます。 また、ミニ特集コーナーでは、夏の特別企画展「没後100年 黒田清輝とその時代」に関連し、山下兼秀ら白馬会に参加した郷土作家、そして黒田照子夫人から当館へ贈られた光風会の作家による色紙絵を紹介します。...
期間:2024.07.09(火)〜 2024.09.16(月)