ジャンルで絞り込み
- 募集・支援情報
- 音楽
- 美術
- 伝統芸能
- 実行委員会主催
- その他
文化芸術と分野で絞り込み
- 教育
- 産業
- 環境
- その他
- 観光
- まちづくり
- 国際交流
- 福祉
-
美術
観光 教育
美術館での鑑賞がはじめての人からよく訪れる人まで感じる、鑑賞にまつわる様々な困りごとへの解決法を提案する、小企画展「美術館を楽しもう 鑑賞の処方箋」を開催します。この展覧会では、これまでの鑑賞体験の中で生まれた、またはこれから生まれるお悩みの解決に役立つ、作品を味わうための様々な仕掛けを処方箋としてご準備します。鑑賞の...
期間:2024.04.02(火)〜 2024.05.12(日)
-
美術
観光
現代のドガ ロバート・ハインデル展 美しい人間を伝えることに人生を捧げた画家
英国ロイヤルバレエ団など世界の著名なバレエ団を取材し、躍動感と精神性溢れるダンサーの姿を描き続けた、「現代のドガ」と評されるアメリカの画家ロバート・ハインデル(1938-2005)。 本展では、1970年代後半から晩年2005年までに制作した欧米、日本ダンサー、ミュージカル「キャッツ」「オペラ座の怪人」、スポーツイラ...
期間:2024.04.20(土)〜 2024.05.19(日)
-
美術
観光
うつろいゆく日々は、まるでたゆたう水面のよう。 暮らしの中で出会った小さな幸せをテーマに描いた作品を展示します。 ●桜木みなも 画家・イラストレーター 鹿児島在住。1997年生まれ。手描きならではの質感を大切に制作しています。 ※2023年11月より「さくらもち」から作家名義を変更しました ...
期間:2024.04.09(火)〜 2024.04.14(日)
-
音楽
教育 その他 観光
ジャズ・ロック・クラシックなどあらゆる音楽を吸収し国内外で様々な音に挑戦し続ける蜂谷真紀(vo, pf)。唯一無二の即興演奏家としていま最も注目を集める武田理沙(syn, ds)によるハイパーマルチデュオ「とりかぶつ」。 その強力なデュオのツアー公演が鹿児島イパネマで開催! 対するは大分を拠点に独自のサックスの音色...
開催日:2024.06.06(木)
-
美術
観光 教育
春の所蔵品展 ミニ特集:美しき島々―奄美・沖縄の風景を描いて
当館のコレクションを紹介する所蔵品展では、黒田清輝、藤島武二、和田英作をはじめとする鹿児島ゆかりの作家の作品、印象派からポップアート以降まで19~20世紀の西洋美術の流れをたどる展示を行っています。今回は春の季節を感じさせる作品や、島津家ゆかりの雛人形(※3月31日まで展示)、橋口五葉のブックデザインなども展示します。...
期間:2024.03.05(火)〜 2024.05.06(月)
-
募集・支援情報
音楽
美術
伝統芸能
その他
観光 まちづくり 福祉 教育 産業
第39回国民文化祭、第24回全国障害者芸術・文化祭(「清流の国ぎふ」文化祭2024)実施事業における出演団体(者)の募集について
1.正式名称 「第39回国民文化祭」、「第24回全国障害者芸術・文化祭」 2.統一名称 「清流の国ぎふ」文化祭2024(にせんにじゅうよん) 3.キャッチフレーズ ともに・つなぐ・みらいへ ~ 清流文化の創造 ~ 4.会期 2024(令和6)年10月14日(月曜日・祝日)~11月24日(日曜日)(...
-
募集・支援情報
その他
観光 産業
【2月17日(土)、18日(日)の2日間限定】 仙巌園や伝統的工芸品の産地組合とコラボして、センテラススクエア天文館1階センテラススクエアにて、製作体験イベントや、展示販売を行います。 仙巌園 「切子かけらの細工」「錫器の小皿つくり」 鹿児島市竹工芸振興組合 「竹かご(四海波篭)」「風車(大島紬のはぎれで飾り...
期間:2024.02.17(土)〜 2024.02.18(日)
-
美術
観光
コレクションによる小企画展 ティファニー・ガレ・ドーム 光あふれるガラスの世界
当館コレクションによるアール・ヌーヴォーのガラス作品の中から、アメリカのアール・ヌーヴォーの第一人者として名を馳せた、ルイス・コンフォート・ティファニーのステンドグラスを中心に、独特な色彩で彩られたエミール・ガレ、ドーム兄弟のランプや花瓶など約20点を展示いたします。光あふれるガラスの世界をお楽しみください。...
期間:2024.02.10(土)〜 2024.06.30(日)
-
美術
その他
観光 まちづくり 教育 その他
鹿児島県立短期大学 生活科学科生活科学専攻 卒業研究作品展2024
鹿児島県立短期大学生活科学科生活科学専攻の建築デザイン、空間デザイン、ビジュアルデザイン、それぞれの研究室に所属する学生の卒業研究作品などを展示します。 2年間という限られた修学期間での作品ではありますが、学生たちの若さあふれる提案や表現をぜひご覧ください。
期間:2024.03.01(金)〜 2024.03.06(水)
-
募集・支援情報
その他
観光 まちづくり 教育 産業 その他
旧興業館魅力発信イベント 鹿児島の未来につながる旧興業館〜昔と今とこれからと〜
旧興業館(国登録有形文化財建造物鹿児島県立博物館考古資料館)に対する理解と認識を深めてもらうため,その魅力を発信するイベントを開催します。
開催日:2024.02.03(土)
-
募集・支援情報
その他
観光 まちづくり 産業 その他
郷土が誇る「焼酎」の味わい深い文化財的な世界。焼酎の文化財的な価値等を知ることができる講演会と、焼酎文化で人生が変わったゲストスピーカーたちによる「しらふ座談会」など、知的おツマミが盛り沢山!ぜひ、ご家族や友人・知人と一緒に、「ツマミ」になるネタ話を持ち帰ってください。当日は島唄や薩摩妓芸の披露のほか、焼酎の製造や宴席...
開催日:2024.02.11(日)
-
美術
観光 教育
オードリー・ヘプバーン(1929~1993)は1953年、「ローマの休日」で銀幕の世界に舞い降り、アカデミー主演女優賞を獲得、絶大な人気と女優としての確固たる地位を得ました。痩見で大きな瞳と長い脚はそれまでの女優のイメージを一新し、映画での活躍だけではなく、同時代のファッションアイコンとして名を馳せました。 本展はフ...
期間:2024.03.20(水)〜 2024.05.06(月)
-
美術
観光
様々なジャンルの作家が参加できる公募グループ展『DREAMERS ART』の第7弾 今回のテーマは『風』です。 春風や青夜風のように優しい風から嵐のような激しい風 または自由や変化を象徴する比喩としての風など 作家それぞれが『風』という言葉から想像し表現された作品が集まる作品展です。 是非ご来場くださいませ。...
期間:2024.02.06(火)〜 2024.02.11(日)
-
美術
教育 観光
黒を「もっとも本質的な色彩」と考え、白黒の諧調の美しい石版画集を制作したオディロン・ルドン。 輝くような乳白色の下地によってパリの寵児となった藤田嗣治。淡い青と白を基調とした雪景シリーズを描いた海老原喜之助。 洗練されたグレーを基調に、シックでモダンな女性像を描いた東郷青児。自身の「性格色」である、黒、黄土、赤茶の...
期間:2024.01.30(火)〜 2024.03.24(日)
-
美術
観光 環境
昨年に続く、2回目の吉田宗峰の「工房竹灯華」の新作展です。 透かし彫りの孟宗竹とLEDランプが醸し出す、珠玉の赤色アートランプの 新作作品展です。東京の有名ホテルでも採用されています。 ぜひご覧ください。 ...
期間:2024.02.02(金)〜 2024.02.20(火)
-
募集・支援情報
美術
観光 まちづくり 教育
2024/02/17(土)~25(日) 鹿児島市立美術館で開催する公募展です。1/31(水)申込締切でアート作品を募集中です!テーマは「桜島」「ふるさとの風景・花」、部門は洋画・日本画・工芸で20号以内。詳しくは公式サイトで!https://blogs.mbc.co.jp/event/category/...
期間:2024.02.17(土)〜 2024.02.25(日)
-
美術
観光 教育
昨年は、画家として優れた作品を多く残し、指導者としても長年地域文化の振興と後進の育成に貢献した鹿児島県出身の画家、大嵩禮造の没後20年にあたり、晩年に至るまでの画風の変遷や深化の軌跡を辿りました。今年度は、大嵩禮造のホームグランドとして重要な美術団体「独立」に焦点を当て、当館にて所蔵の独立所属作家並びに...
期間:2024.01.04(木)〜 2024.03.24(日)
-
音楽
伝統芸能
教育 環境 観光
第14回みやまスペシャル・コンサート 室内楽へおじゃったもんせ!
今回で14回目を迎える,みやまコンセール協力演奏家の企画によるコンサート。 アンサンブルの魅力を音楽とともに紹介。さらに,椋鳩十の「片耳の大シカ」や第18回ネリヤカナヤ創作童話コンクール中学生の部最優秀賞受賞作品「星と友達」など,文学と音楽を同時に味わうコンサート。 【出演】進史絵、新保花笑、小山愛音(オーボエ)、...
開催日:2024.02.11(日)
-
美術
観光 教育
当館のコレクションを紹介する所蔵品展では、黒田清輝、藤島武二、和田英作をはじめとする鹿児島ゆかりの作家の作品、そして印象派からポップアート以降まで19~20世紀の西洋美術の流れをたどる展示を行っています。今回は冬の季節を感じさせる作品や、年末年始を迎える時期にちなみ、干支の龍、松竹や鶴、旭日などのおめでたいモチーフの作...
期間:2023.12.12(火)〜 2024.03.03(日)
-
音楽
伝統芸能
観光 まちづくり 教育
~大好評につき、おかわりしちゃいました!~ 「題名のない音楽会」でも大人気の多久潤一朗をリーダーとした次世代型フルートアンサンブル。フルートの様々な特殊奏法や超絶技巧を駆使し、小道具やコスプレ、ミニコントなど特異なスタイルのパフォーマンスにあなたは驚き、笑い転げる。 【出演】多久潤一朗 , 神田勇哉 ,梶原一紘(フ...
開催日:2024.01.21(日)