ジャンルで絞り込み
- 募集・支援情報
- 音楽
- 美術
- 伝統芸能
- 実行委員会主催
- その他
文化芸術と分野で絞り込み
- 観光
- まちづくり
- 国際交流
- 福祉
- 教育
- 産業
- 環境
- その他
-
美術
まちづくり その他
鹿児島市 宇宿 脇田コスモタウン1階にある「時の旅喫茶室」にて、 「TSUKA FES 2024 公募展」を開催!! イラスト・写真等、13名の作家による作品展です。 ■参加者 有村 聡、鬼辰カケル、じんぎすかんひつじ、すずきふたこ、だんぼーる、針のしん、麗音、Daisuke、DaN、SHOKO NINOMIY...
期間:2024.07.03(水)〜 2024.07.30(火)
-
募集・支援情報
美術
観光 まちづくり 環境
鹿児島県北部最高峰の紫尾山。 その一角には、悠久の歴史と共にさつまの地を臨む観光地「紫尾神社」と、その社殿の下から湧き出る温泉を利用していることで神の湯とも呼ばれる「紫尾温泉」があります。 紫尾アートプロジェクトでは、アーティストがレジデンス活動をとおして、さつま町並びに紫尾神社や地区の地域性や歴史を汲み、住民との...
期間:2024.06.15(土)〜 2024.07.15(月)
-
音楽
まちづくり その他
タンゴの魔法Ⅱ 〜ピアノとバンドネオンの音色が誘う奥深いタンゴの世界〜
スペインからタンゴピアニスト サッコ香織ふたたび! バンドネオン 川波幸恵 アルゼンチンプチ留学直前ライブ 最強タッグ“カオリトユキエト”九州ツアー ◆サッコ香織 Pablo Ziegler、Hernan Possettiに師事。 Miguel Zo...
開催日:2024.07.02(火)
-
音楽
観光 まちづくり
6月7日(金曜日)と翌日8日(土曜日)は、O’jizo(オジゾー)のアイリッシュフルート/ホイッスル奏者、豊田耕三(とよたこうぞう)さん、そして、John John Festival (ジョンジョンフェスティバル)のバウロン(アイルランドの片面太鼓)奏者、トシバウロンさんをお迎えして、演奏会を開催します。  ...
期間:2024.06.07(金)〜 2024.06.08(土)
-
美術
まちづくり その他
雨葉(uyo)による文字アートの世界。 書道の経験を活かした筆文字や水彩文字の作品。 今回は”梅雨と夏”をテーマに展示します。 文字の魅力や面白さをぜひ味わってみてください。
期間:2024.07.02(火)〜 2024.07.07(日)
-
音楽
美術
その他
観光 まちづくり 国際交流 その他
IMO WAVE KAGOSHIMA〜鹿児島芸術と音楽と映画の祭典〜
■音楽 東京を拠点に海外 (イギリス、ロシア、イタリア、トルコ) で活躍するロックデュオ「Vaiwatt」が出演 ■映画 イタリア在住のロレンツォ監督による、短編ドキュメンタリーを上映 ■芸術 総勢11名の鹿児島在住のアーティストを中心とした多種多様な芸術作品の展示 ●音楽 LIVE:VAIWATT ●...
開催日:2024.09.01(日)
-
募集・支援情報
その他
まちづくり 教育
ガーデンズシネマ15周年プレイベント〈フレームづくりワークショップ〉
ガーデンズシネマ15周年を前に、映画チラシを置くための「長く愛される棚」を市民と作るプロジェクトの1回目。 家具屋さんと一緒に天然木のフレームを作ります。一つはお持ち帰り用のミニフレーム、もう一つは劇場の新しい棚に使われます。 子どもから大人まで、どなたでもご参加できます。 講師:外園康隆さん(aWe works...
開催日:2024.06.16(日)
-
募集・支援情報
美術
まちづくり 産業 その他 観光
ash Design & Craft Fair 2024 開催のお知らせ
第17回目となるash Design & Craft Fair 2024を 開催することが決定しましたのでご案内いたします。 作家・店舗エントリーは6月22日(土)からはじまり、 7月13日(土)が締切となっております。 応募概要など詳細について掲載したウェブサイトは、 6月15日...
期間:2024.11.23(土)〜 2024.12.09(月)
-
音楽
まちづくり 産業
今回で9回目を迎える高齢者(平均年齢79歳)今年で結成64周年を迎えます。キャシュレスの時代においてでも高齢者の方々に理解して頂きお買い物や食事を楽しんで頂けるように企画致しました。癒しのバワイヤンミュージックから昭和歌謡まで1時間たっぷりと演奏を楽しんでいただきたいです。無料です。
開催日:2024.06.14(金)
-
音楽
まちづくり 教育
マンドリン発祥のナポリと姉妹都市である鹿児島市で開かれる5つの社会人団体や学生団体によるマンドリンやギター、コントラバスの演奏のフェスティバル。今回は第25回を記念して、5つの団体による合同ステージで、名曲グランドシャコンヌの加筆版(管楽器や打楽器が入ったヴァージョン)を演奏します。入場は無料です。是非お越しください!...
開催日:2024.06.22(土)
-
募集・支援情報
その他
観光 まちづくり 産業
喜入校区まちづくり協議会との主催で、2024年5月25日(土)9~14時まで旧麓ふれあい広場及び喜入旧麓交流館陽を会場に、「第1回陽だまりマルシェ」を開催いたします。同日は、JR九州のウォーキングイベントの開催もあり、旧麓地区がコースとなっているため、喜入校区外からの参加者もたくさん訪れてくださる予定です。日本遺産及び...
開催日:2024.05.25(土)
-
募集・支援情報
教育 その他 まちづくり
鹿児島市文化芸術推進会議の委員を募集します 令和4年3月に策定した鹿児島市文化芸術推進基本計画(計画期間:令和4年度から令和8年度)の進行管理を行う鹿児島市文化芸術推進会議の委員改選に伴い、 その委員を次のとおり募集します。 対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上(令和6年8月1日現在)の方で、平日の昼間2...
-
美術
その他
まちづくり 国際交流 教育
書道家 竹丸沙織展 -儚さ- オープニング書道パフォーマンス
書道家 竹丸沙織展 開催の初日 オープニング書道パフォーマンスを開催します。 お誘い合わせのうえ、ご観覧ください。 会場内では、約400作品の展示を予定しています。 ※毎週金曜日 ランチタイムコンサートは、お休みとなります。 ...
開催日:2024.05.10(金)
-
音楽
観光 まちづくり 国際交流 福祉 教育 産業 環境 その他
鹿児島の朝ごはんとカルチャーの発進基地、食堂湯湯の定期イベント『名山ロマンチカ』。今回は鹿児島在住のシンガーソングライター、コジマサトコの7インチレコード「まぼろし」発売記念イベントとして開催します。 京都から安藤明子をお招きして、2人の心地よい音楽をぜひゆっくりとお楽しみにください。
開催日:2024.05.12(日)
-
募集・支援情報
まちづくり 教育 その他
ビブリオバトルは面白いと思った本を5分間で紹介しあうコミュニケーションゲームです。 今回はルール説明から3分間のミニビブリオバトルまで 体験会形式で開催します。 ビブリオバトルが初めての方も今度やってみようかなという人もお気軽に参加ください。 また体験会の中で「こんな読書イベントをやってみたい‼」という作戦会議も...
開催日:2024.05.18(土)
-
美術
伝統芸能
その他
観光 まちづくり 教育 その他
お化け屋敷プロジェクトSHHH × 鹿児島交通局(市電) 舞台は市電。実際に鹿児島内を走行する列車内で物語は始まります。 他の乗客 (登場人物)と会話や行動しながらぜひ自分だけの視点で物語を追って見てください。 郡元行きの市電にたまたま乗り合わせたアナタ。 車窓から見える日常を横目に“アナタが目にするモノ”とは...
開催日:2024.05.26(日)
-
美術
その他
観光 まちづくり 産業 その他
知覧新茶を祝う、武家屋敷の市。 普段接することのできない県外の作家を中心に、その芸術作品・手工芸品などを展示販売いたします。 ご自分だけの逸品を見つけてください。 土日にはお隣の麓公園で地元のミニマルシェなども開催されますので、合わせてお楽しみいただけます。 第2回、今年も春の新茶と共に武家屋敷の市『茶と○』を...
期間:2024.05.17(金)〜 2024.05.19(日)
-
募集・支援情報
美術
まちづくり
かごしま文化情報センター セレクト絵本コーナーも担当頂いている森ゆかりさんをお迎えして お届けする、オトナの絵本の時間。 絵本から感じとる想いを、自由に読み解き気持ちを重ねる、柔らかな時をご一緒に。 今回のテーマは「おしごと絵本」 誰でも、「おしごと」と聞くと、ピリッと身が引き締まるのではないでしょうか。...
開催日:2024.05.15(水)
-
その他
まちづくり 教育 産業
レポート:芸術体験ワークショップ「谷口吉郎 基本設計の『黎明館』『県立図書館』を散策しよう」
3月30日(土)の午後、黎明館にて芸術体験ワークショップ「谷口吉郎 基本設計の建築を散策しよう」が開催されました。 日差しのあたたかいよい天気のなか、幅広い世代の計5名の方々にご参加いただきました。 講師は鯵坂徹さん(元鹿児島大学教授)、中村圭吾さん(sail )、深港恭子さん(黎明館主任学芸専...
-
その他
まちづくり 教育
レポート:芸術体験ワークショップ「かごしま文化ゾーンで未来の空間パースをつくろう」
桜が開花を迎えた、3月30日(土)の春日和のもと、黎明館にて芸術体験ワークショップ「かごしま文化ゾーンで未来の空間パースをつくろう」が開催されました。 当日は9名の子どもたちと保護者の方5名の計14名の方々にご参加いただきました。 今回のワークショップでは、かごしま文化ゾーンを散...