ジャンルで絞り込み
- 募集・支援情報
- 音楽
- 美術
- 伝統芸能
- 実行委員会主催
- その他
文化芸術と分野で絞り込み
- 観光
- まちづくり
- 国際交流
- 福祉
- 教育
- 産業
- 環境
- その他
-
募集・支援情報
教育
文学講座「鹿児島ゆかりの作家を学ぶ~一色次郎文学について~」
かごしま近代文学館の常設展示作家であり、沖永良部島出身の小説家・一色次郎を取り上げ、その生涯と多彩な文学作品について学ぶ講座を開催します。 講師:鈴木優作氏(鹿児島大学法文学部附属「鹿児島の近現代」教育研究センター特任助教) 定員:50名(応募者多数の場合は抽選) 申込方法:往復はがき(名前・住所・年齢・電話番号...
開催日:2024.12.22(日)
-
募集・支援情報
教育 その他
独立行政法人 日本芸術文化振興会 令和7年度芸術文化振興基金助成対象活動募集
下記の通り令和7年度芸術文化振興基金助成対象活動の募集を行います。 募集スケジュール概要 10月1日 募集案内公開 10月1日~10月31日 応募相談期間 11月1日~11月15日 要望書受付期間 当基金のウェブサイトにおいて、令和7年度助成対象活動募集に関する特設ページをオープンいたしま...
期間:2024.10.01(火)〜 2024.11.15(金)
-
音楽
まちづくり 国際交流 教育
DOS ORIENTALES 日本ツアー2024 鹿児島公演
米大陸を代表するウルグアイの天才ピアニスト、ウーゴ・ファトルーソ。 そしてガイア・クアトロをはじめ国内外のアーティストとユニバーサルな活躍を見せるパーカッショニスト、ヤヒロトモヒロ。 ウルグアイの魂の音楽カンドンベ、ラテン、ジャズを操り、繊細なサウダージから縦横無尽に駆け巡りあふれ出すエナジーまで、最小の編成とは到...
開催日:2024.11.02(土)
-
募集・支援情報
その他
まちづくり 福祉 教育 その他
権藤説子presents 「誰もが楽しめるバリアフリー演劇鑑賞会in鹿児島」 10月26日(土)に開催します。 東京演劇集団風によるバリアフリー演劇 ジャンヌ・ダルク~ジャンヌと炎 いま、ひとりの少女が声をあげた~ ・入場無料・定員400名 ※事前に申し込みが必要です。 https://docs.googl...
開催日:2024.10.26(土)
-
美術
教育 環境
コレクションによる小企画 マルク・シャガール版画展「ダフニスとクロエ」
この度、当館のコレクションの中から、約3年ぶりにシャガールの版画集「ダフニスとクロエ」を展示いたします。 20世紀を代表する巨匠の1人、マルク・シャガール(1887-1985)は、鮮やかな色を使った幻想的な絵画で親しまれ、「色彩の魔術師」とも呼ばれています。 本展では当館コレクションから約3年ぶりに、シャガールが古...
期間:2024.09.15(日)〜 2024.12.02(月)
-
募集・支援情報
その他
教育
受講生募集 かごしま近代文学館 日曜文学講座「文学はミステリでできている 津村記久子『つまらない住宅地のすべての家』」*締切:2024年10月25日(金)
講師:廣尾 理世子 氏(鹿児島純心女子高等学校教諭) 定員:60名(超えたら抽選) 申込:往復はがき→講座名、住所、氏名、ふりがな、年齢、電話番号を明記の上、かごしま近代文学館(鹿児島市城山町5-1)へ、または 館HP申込みフォームから(https://www.k-kb.or.jp/kinmeru/topi...
期間:2024.11.17(日)〜 2025.03.09(日)
-
募集・支援情報
伝統芸能
観光 まちづくり 国際交流 教育 その他
令和7年度地域の伝統文化分野助成に関する情報を掲載しております。 1.公募対象 古来各地に伝わる「民俗芸能」ならびに「民俗技術」の継承、とくに後継者育成のための諸活動に努力をしている団体または個人を助成の対象とします。 2.助成金額 「民俗芸能」は1件につき70万円を、「...
-
その他
教育 その他
ミステリ作家の竹本健治さん、飛鳥部勝則さん、井上雅彦さんをお招きして「変格ミステリ」をテーマにお話ししていただきます! トークイベント後はサイン会を行います。 会場内で購入、またはお持ちいただいた本に各作家1冊までサインしていただけます。 こちらのイベントは事前申し込み制で先着順となっております。 天...
開催日:2024.10.20(日)
-
募集・支援情報
音楽
美術
伝統芸能
その他
教育
公益財団法人 三菱UFJ信託地域文化財団は、1989年の設立以来、地域文化の振興に資する音楽・ 美術・演劇・伝統芸能の各分野の活動団体に対する助成事業を行っております。 2025年度助成事業として、以下要項により助成団体を募集します。 1.募集要項 1. 助成内容: ・ 永年地...
-
音楽
美術
その他
まちづくり 教育 その他
川﨑技花短編アニメーション作品 ぼくはもぐら 完成記念上映会
アニメーション作家•川﨑技花さんの、 文化庁助成短編アニメーション「ぼくはもぐら」の完成記念上映会。 スピンオフ作品「かっぱのともだち」 そして、もぐらが生まれた2017年作品「よんだ?」 も同時上映いたします。 生まれたときから土の中で過ごしてきたもぐらは、外の世界の優しさやさまざまな価値観に触れることで自...
期間:2024.10.13(日)〜 2024.10.14(月)
-
募集・支援情報
美術
教育
特別企画展「椋鳩十 それぞれの顔」関連イベント 講演会「椋鳩十と薩摩伝統工人たち 」
椋鳩十著『薩摩伝統工人伝』を中心にした講演会の参加者を募集中です。 講師:三宅 環氏(三宅美術館学芸員) 定員:60名(先着/要申込) 申込:電話(099-226-7771)、または当館ホームページ申込みフォームから 椋鳩十と薩摩伝統工人たち 申込フォーム...
開催日:2024.10.27(日)
-
募集・支援情報
その他
教育 その他
はじめて俳句をつくる一般の方々を対象に、俳句への興味・関心を高め、楽しい俳句の世界へと誘います。 ■講師 丸山 眞 氏(俳句雑誌「火の島」代表) ■定員 はじめて俳句をつくる方 30人(超えたら抽選) ■申込み かごしま近代文学館ホームページ内専用フォームより申込みか、往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、...
期間:2024.11.16(土)〜 2025.03.15(土)
-
音楽
その他 教育 環境
作曲家:空音唱のオリジナル曲によるコンサート。繊細かつ大胆な独特な空音唱の音世界。演奏とギャップのあるМCも聞きどころ。笑いあり、涙ありのコンサート。作曲。ピアノ:空音唱 バイオリン:今林吹音 ソプラノ:パーネル茂谷優子 フルート:木村紀子 箏:梶ケ野亜生 二胡:王怡 尺八:福田井山 ボーカル:川路里美 パーカッション...
開催日:2024.11.10(日)
-
音楽
教育 その他
吉田兄弟 デビュー25周年 47+1都道府県ツアー ー極生ー
2024年デビュー25周年を迎える津軽三味線の第⼀⼈者、吉⽥兄弟。 今年、初の試みとなる楽器とホールの響きだけでパフォーマンスを⾏う全編⽣⾳公演「デビュー25周年 47+1都道府県ツアー吉⽥兄弟-極⽣-」をスタート。 世界に通⽤する唯⼀無⼆の津軽三味線アーティスト、 吉⽥兄弟が⽇本全国を駆け巡る。...
開催日:2024.11.19(火)
-
美術
教育 その他
新作薩摩切子焼や鹿児島陶芸展などの受賞作品を中心に約50点を展示販売。入場無料。 ...
期間:2024.10.16(水)〜 2024.11.04(月)
-
美術
伝統芸能
その他
教育 その他
千家十職塗師十三代中村宗哲氏をお迎えして講演会を開催いたします。 茶道に関わる方だけではなく、日本の伝統文化・芸術を愛する方、ものづくりにご興味がある方など、どなたでも広く募集しております。 皆さまのご参加をお待ち申し上げております。 お申込みはこちらからお願いいたします お申込フォーム:htt...
開催日:2024.10.20(日)
-
美術
教育 その他
企画展「カラーズ」は、毎回1色をテーマカラーに掲げるギャラリー蛇足主催の企画展です。 第2回のテーマカラーは「赤」です。 出展作家12名による、秋を彩るそれぞれの「赤」の表現をぜひご覧ください。 ...
期間:2024.10.01(火)〜 2024.11.03(日)
-
美術
教育
レポート:芸術体験ワークショップ #夏休み宿題企画 『”おかしい” が たのしい』
2024年8月10日(土)午後、鹿児島市立美術館アトリエにて、芸術体験ワークショップ #夏休み宿題企画 『”おかしい” が たのしい』を 開催。未就学児、小・中学生の11名に参加いただきました。 講師は、アーティスト SUMIREさん。 SUMIREさんより、自己紹介と自身の作品紹...
-
美術
教育
『金箔を使ってみたいけど扱い方がわかんない』 『全くの初心者でも、楽しく美術を学びたい』 『作品制作のヒントにしたい』 この美術講座では、金箔を使って紙に金箔を貼っていく技法を紹介します。金箔の貼り方や扱い方、技法などを分かりやすく説明し、紙に金箔を貼っていきながら、遊ぶ感覚で学ぶ美術講座です。 ※お申し込み...
期間:2024.10.13(日)〜 2024.11.12(火)
-
音楽
教育 その他
牛田智大 ピアノ・リサイタル鑑賞講座 ショパンとシューマン~1810年生まれの音楽家の生涯と音楽創造~
2025年1月27日(月)に川商ホール第2で開催される「ヴィルトゥオーゾシリーズ 牛田智大 ピアノ・リサイタル」をより楽しむための鑑賞講座。 お申込みが必要です。 受付期間:9月26日(木)10:00~10月18日(金) 申込方法: イベント応募フォーム (k-kb.or.jp) または電話受...
開催日:2024.10.25(金)