かごしままちなか文化彩

2023.11.18(土)〜 2023.11.19(日)

音楽 音楽 美術 美術 伝統芸能 伝統芸能

分野別カテゴリー: その他

かごしままちなか文化彩

ジャズバンドや吹奏楽、合唱、郷土芸能などのステージ、市民参加によるあかり作品の演出・展示、
ワークショップやキッチンカーなど、多彩な文化に触れ楽しむイベント「かごしままちなか文化彩」を開催します。

かごしままちなか文化彩A4チラシ

開催概要

令和5年11月18日(土曜日) まちなか彩コンサートinアミュ広場
(中央町1‐1)

18:00~20:30
【音楽ステージ】
・武岡中学校吹奏楽部(吹奏楽)
・鹿児島玉龍中学校・高等学校合唱部(合唱)
・奄美音楽集団「結」(島唄&Jazz)

 

【ゲストステージ】
・松本圭使カルテットwith和田明(Jazz)
 松本圭使(ピアノ)
 和田明(ボーカル)
 枝次竜明(トランペット)
 古木佳祐(ベース)
 福森康(ドラム)

 

秋を彩る音灯りin維新ふるさとの道
(加治屋町22・23)
※雨天中止

14:00~15:30
【音楽ステージ第1部】
・唐湊幼稚園(マーチング)
・中洲小学校金管バンド(金管バンド)
・甲南中学校吹奏楽部(吹奏楽)
・鹿児島中央高等学校音楽部(スティールバンド)

 

18:00~19:30
【音楽ステージ第2部】
・薩摩琵琶同好会 他(薩摩琵琶・神舞)
・篠笛&和太鼓デュオ(篠笛・和太鼓)
・北辰会(唄:呉采瞳)(民謡)

 

16:30~20:00
【灯りのプロムナード】
制作・展示協力団体
・唐湊幼稚園
・松陽高等学校 美術科
・社会福祉法人常盤会
 しろやまの風・児童支援センターしろやま・奏の丘・サポート明星
・社会福祉法人ゆうかり 生活介護事業所ぱすてる
・原田学園鹿児島キャリアデザイン専門学校
 グラフィック科・日本語科

 

14:00~20:00
【食彩コーナー】
・OZE(たい焼き)
・伊太利亜(パニーニ・バーガー)
・すんくじら食堂勝八(ピザ)
・ナンチク(ソーセージ等)
・プロマベーラ(タコス)
協力:甲突川リバーサイドフェス 飲食ブース

令和5年11月19日(日曜日) 集え!かごしま彩フェスin加治屋まちの杜公園
(加治屋町20-1)
※雨天中止

12:30~13:50
【第52回鹿児島市ふるさと芸能祭(同時開催)】
・せばる隼人舞保存会
・前之浜小学校・前之浜チョイのチョイ踊り保存会
・下花棚棒踊り保存会
・西俣八丁杵踊り保存会
・谷山芸能保存会
・正調おはら節保存会

 

13:55~16:30
【音楽ステージ】
・山下小学校器学部(吹奏楽)
・鹿児島市立少年合唱隊(合唱)
・鹿児島バレエ研究所(バレエ)
・伊藤愛(フルート演奏)
・team CLOWN(Jazzダンス)
・鹿児島純心女子短期大学「こどもバンド」(器楽合奏)
・Realdeal Music Orchestra(RMO)(Jazz)
・甲南高等学校吹奏楽部(吹奏楽)

 

11:30~13:00
【野点コーナー】
鹿児島女子高等学校 茶道 表千家部
(1回目)11:30~11:50
(2回目)12:00~12:20
(3回目)12:30~12:50
※各回先着30名限定

11:30~16:30
【芸術体験ワークショップ】
かごしま文化情報センター(KCIC)主催のカルチャー・クリエイター共創講座受講生が企画した体験ブースが並びます。

 

・たいこでしゃべろう!
ドラムサークルは楽器ができなくてもOK!みんなで自由にタイコを叩いておしゃべりしましょう。今回はダンサーとベースが加わり、盛り上げます。飛び入り大歓迎。
(時間)11:30~と14:00~の2回(各回40分程度)
(対象)どなたでも
(参加料)無料


・想いを描いて燃やす
なぜだか言葉にするのは難しくて、でも、伝えたい、吐き出したい「想い」。人の数だけある大切な「想い」を、大きなキャンバスに描いて、多様な想いが詰まった一つの作品をつくります。後日、これを燃やしその様子を作品として届けます。想いを昇華させるアート体験です。
(時間)11:30~16:30
(対象)どなたでも
(参加料)無料

 

・Art,Walk to me アートが歩いてやってくる
「アート」をまとったモデルが会場内を回遊し、人に接近しながらコンセプト説明等の対話を試みるインスタレーション型アートです。どこか遠い場所にある「アート」が皆さんのところへ歩いてやってきます。一緒に写真を撮って、感想を話して、楽しんでください。
(時間)11:30~16:30
(対象)どなたでも
(参加料)無料

 

・<特集> YOU ARE WHAT YOU EAT!
 今日はなに食べる?僕らの知らない鹿児島の食の話。
僕らが暮らす鹿児島の食について、どれくらい知ってる?そばにいるようで遠い、鹿児島の食文化。そんな、僕らの知らない鹿児島の食の話を<体験型の雑誌>展示形式でお楽しみください。食を知り、食と向き合うことであなたの日々の食卓がもっと楽しくなれたら幸いです。
(時間)11:30~16:30
(対象)どなたでも
(参加料)無料

 

・残したい工芸の風景―僕らは工芸とともに暮らしているー
わたしたちの暮らしには、便利な「モノ」であふれています。その中でも「工芸(=クラフト)」は、これまでの時代や暮らしの環境に合わせて、先人たちの手によって継承されてきました。今、生きている日常の中に溶け込んでいる「伝統工芸・クラフト」のこれからの在り方について、私たちは廃プラスチック再生を通して体験しながら見て考える展示を行います!ぜひお待ちしています!
(時間)11:30~16:30
(対象)どなたでも
(参加料)無料

 

・結~シマ唄の響き~
シマ唄を通して心踊るワクワクを!という思いで、奄美郡島日本復帰70年の今、奄美大島や徳之島などの島文化にスポットを当てたイベントを行います!島出身者によるトークやシマ唄で一緒に踊るコーナーなど、内容盛り沢山で皆さまのお越しをお待ちしてますね~!
●ブース展示
(時間)11:30~16:30
●シマ唄を語ろう!
シマ唄の魅力について、ゲストを囲んでトークしましょう!
(時間)13:00~14:00
(ゲスト)國生国江、藤明美
●シマ唄で踊ろう!
シマ唄を一緒に歌って踊って楽しみましょう!
(時間)15:00~16:00
(ゲスト)指宿桃子
【共通事項】
(対象)どなたでも
(参加料)無料

 

11:30~16:30
【食彩コーナー】
・伊太利亜(パニーニ・バーガー)
・すんくじら食堂勝八(ピザ)
・ナンチク(ソーセージ等)
・プロマベーラ(タコス)
協力:甲突川リバーサイドフェス 飲食ブース

 

お願い・注意事項

・出演団体、時間等は都合により変更になる場合があります。
・ごみは各自でお持ち帰りください。
・中止の場合は、本ホームページにてお知らせします。

主催

鹿児島市

問い合わせ先

・かごしままちなか文化彩開催事務局(㈱MBCサンステージ内)
 TEL 099-255-6144(平日9:30~17:30) 
・鹿児島市文化振興課
 TEL 099-216-1501(平日8:30~17:15)

【イベント当日の問い合わせ先】

・サンサンコールかごしま
 TEL 099-808-3333(8:00~19:00)